人気ブログランキング | 話題のタグを見る

政治は必ず変えられる

自民党に投票した有権者は17%だけ」とつぶやいたら「お前ら共産党は?」「ブーメラン」だと騒ぐ人たちがいる。よっぽど触れられたくない事実なのか?
政治は必ず変えられる_a0264677_16361049.jpg
確かにわが党は4%に過ぎない。しかし4%より17%が高いからって胸を張れるのか?

マスコミを使って国民に偏見を植え付け、社公合意など政界から排除する仕掛けを作ってきた共産党と半世紀以上、一貫して政権党だった自民党…

戦後の総選挙での自民党の絶対得票率の一覧を作ってみたがびっくりだ
政治は必ず変えられる_a0264677_17034358.jpg
一時期は日本の全有権者の44%も自民党に投票していたこともあったのだ。これはすごいこと
それがどうしたことだろう。90年代からは小選挙区制を導入し2000年代からは公明党の助けを借りやっとこ政権党の座を維持している。だいたい17%の得票でなんで6割以上の議席を確保しているのだ?日本の民主主義を歪めているのはやはり小選挙区制かとあらためて実感する

「投票にいってない人は全員反自民か?」
こんな問いもあったけど、単純にそうとは思ってない。ただ自民党に投票した人の多くを含めて非常に消極的支持だ。「野党よりマシ」か「どこに入れても」とかあきらめや無関心にならざるを得ないのだろう

つまり野党が現状を変える方向性、可能性を提示してそれを共有できれば投票行動に結びつくとは思っている。
この共有が出来ていないところに、投票率が低いこと。野党の支持率がなかなか上がっていないことの原因がある。つまり責任は野党自身にもある

それだけに新しい政権構想を打ち出し、共通政策を掲げ、小選挙区で候補者を1本化し、
自民党に代わる魅力的な「受け皿」となれば状況は一変するだろう
すでに過去2回の参院選では全国3分の1の1人区で野党統一候補が勝利をしているのだ

すでに消費税減税、最賃1500円、保育士や介護職の月給の引き上げ、
辺野古新基地中止、原発ゼロ、全国一律学費半額など共同提出した法案もある。
これらは野党連合政権ができればすぐにも実現するのだ

反対するだけではない。新しい政治を実現するための準備はこの5年で前に進んでいる。そのためにもぜひ国民のみなさんとの協力を大きくしたい。力を貸してほしい!

※自民党17%とは絶対得票率のことで有権者総数(選挙に行かなかった人も含めた)のうちその党が獲得した得票の割合のことです

by kouzai2007 | 2021-04-02 17:11 | this is日本共産党

日本共産党品川地区委員長(衆院東京3区予定候補)が共産党を丸ごと知ってほしくて書いてます


by 香西かつ介
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30