人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戦争放棄とは 「あたらしい日本国憲法のはなし」より

いまの北東アジアの情勢のなかでこそ、70年前に決めた、いまの日本国憲法の価値は、ものすごく輝いていると思います。70年間変える必要がないほどの憲法は世界にもそうはありません。

自民党改憲草案への最大の対案は、現行憲法を守りぬき、それを活かす政治を行うことだと確信します。以下は、1947年当時の文部科学省が中学1年生むけの教科書に掲載した「新しい憲法の話」から戦争放棄・第9条の部分の抜粋です

(以下引用)
みなさんのなかには、こんどの戦争に、おとうさんやおにいさんを送りだされた人も多いでしょう。ごぶじにおかえりになったでしょうか。それともとうとうおかえりにならなかったでしょうか。また、くうしゅうで、家やうちの人ひとをなくされた人も多いでしょう。いまやっと戦争はおわりました。二度とこんなおそろしい、かなしい思いをしたくないと思いませんか。

こんな戦争をして、日本の国はどんな利益があったでしょうか。なにもありません。ただ、おそろしい、かなしいことが、たくさんおこっただけではありませんか。戦争は人間をほろぼすことです。世の中のよいものをこわすことです。だから、こんどの戦争をしかけた国には、大きな責任があるといわなければなりません。このまえの世界戦争のあとでも、もう戦争は二度とやるまいと、多くの国々ではいろいろ考えましたが、またこんな大戦争をおこしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。


 そこでこんどの憲法では、日本の国が、けっして二度と戦争をしないように、二つのことをきめました。

そのひとつは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、いっさいもたないということです。
これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戦力の放棄といいます。「放棄」とは「すててしまう」ということです。しかしみなさんは、けっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません

もうひとつは、よその国と争いごとがおこったとき、けっして戦争によって、相手をまかして、じぶんのいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです。おだやかにそうだんをして、きまりをつけようというのです。なぜならば、いくさをしかけることは、けっきょく、じぶんの国をほろぼすようなはめになるからです。また、戦争とまでゆかずとも、国の力ちからで、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。

これを戦争の放棄というのです。そうしてよその国となかよくして、世界中の国くにが、よい友だちになってくれるようにすれば、日本の国は、さかえてゆけるのです。

 みなさん、あのおそろしい戦争せんそうが、二度にどとおこらないように、また戦争せんそうを二度にどとおこさないようにいたしましょう。
(引用おわり)


いま安倍首相は、さかんに「共産党が自衛隊を憲法違反というのは無責任」といっています。しかし、共産党は国民合意がない段階で、自衛隊廃止の提案すら行わないことを明確にしています。だれも自衛隊の存廃を問題になどしていないのです。

したがって、いま問われているのは、自衛隊が合憲か違憲かではありません。安保法制なる戦争法で、海外の戦争に自衛隊を派兵していいのか、被災地で汗を流し、かけがえのない役割を発揮している自衛隊員を殺し、殺される戦場に送っていいのか。これこそが今度の大争点ではないでしょうか。

自衛隊員の命を軽んじているのは安倍首相自身だと思います

by kouzai2007 | 2016-07-04 11:13 | this is日本共産党

日本共産党品川地区委員長(衆院東京3区予定候補)が共産党を丸ごと知ってほしくて書いてます


by 香西かつ介
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30